鰻の焼き方

当店の鰻は「地焼き」でご提供しております。ただし特撰ブランド鰻はそれぞれの特性を生かすため、次の焼き方としております。
うなぎ坂東太郎:「地焼き」か「江戸焼き」をお好みでお選びいただけます
うなぎ岡山桃太郎:「江戸焼き」のみ
地焼き ~パリッとジューシーな香ばしさ

江戸焼き ~ふっくら柔らかな香ばしさ

串打ち3年、裂き8年、焼き一生
うなぎ職人に伝わる格言です。一つ一つの工程に多くの修業が必要であることを簡潔に言い表してあります。

裂 き- 包丁で手早く丁寧に骨、肝、ヒレなどを処理。約8年の修業が必要と言われています。

- 串打ち
- 表面にくぼみを作らず均等に焼けるよう、串を打ちます。(約3年の修業が必要)

- 白焼き
- 焼きがあまいと生臭さが残ります。焼き加減の見極めが大変重要です。

- 蒸し(江戸焼きのみ)
- 一度蒸すことで、ふっくら柔らかい身になります。蒸し加減は腕の見せ所です。

- 本焼き
- うちわで炭を操り、綺麗なタレの色と炭の香りをまとわせます。焼き一生と言われる通り奥の深い手仕事です。
ご予約・お問い合わせ
お電話は休日・営業時間外もご遠慮なくどうぞ
岡山県赤磐市高屋369-3
営業時間
季節により次の2パターンで営業いたします。
▲ はお店にご確認ください。
5月~9月
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11:00~14:30 | 休 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
17:00~21:00 | 休 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ▲ |
10月~4月
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11:00~14:30 | 休 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
17:00~21:00 | 休 | - | - | - | ● | ● | ▲ | ▲ |
* ラストオーダー:昼14:00、夜20:00
* ゴールデンウィーク、お盆、シルバーウィークは休まず昼・夜とも営業します。(後日振替休業)
* 行事日が定休日に重なる場合はご相談ください